建設業の求人に情熱を注ぐ
クリエイター集団
HP・YouTube・SNS全て連携
建設業の「採用」を実現します!
建設業で採用できている会社は
「発信している」
会社の良さ、社長のカッコよさ、社員の温かさ。
それらは伝えなければ、伝わりません。
採用できている建設業の会社に共通していることは、「伝えている」ということ。
ホームページや動画、SNSやパンフレットなどを駆使して発信しています。
一緒に伝えていきましょう!

News Information最新ニュース
Serviceサービス
建設業求人のためのホームページ制作

最近は圧倒的に「人財採用」を目的としたホームページの制作を頼まれることが多いです。
建設業の集客、採用、どちらにしても、ホームページは会社のことを知ってもらうためのデータベースです。
大切にしている価値観や社員のための取り組み(福利厚生など)、事業の強みなどを余すこと無く表現することが重要です。
制作したホームページ
建設業求人のためのコンテンツ制作
(動画・記事)

不思議な事実ですが、更新されていないホームページは問い合わせが来なくなる(少なくなる)傾向があります。
情報は鮮度が命であり、会社の中が動いていることを伝え続けることが大切です。
また、社員インタビューなどはご本人はもちろん親御さんが喜んでくれるといった副産物もあり、尊い仕事をさせてもらっていると感じる瞬間です。
制作した動画
PUMPMAN株式会社 小澤さん(コンクリートポンプ事業)
小澤さんのお客さまに対する「優しさ」が表れている研修の様子
株式会社OPEN様(土木工事)
個人のお客さまや、企業からの 問合せが…本当に止まらない!!
有限会社小野内装様(内装仕上げ工事)
「小野さんぽ」 手掛けてきた建築を巡る旅
Achievement成し遂げた成果
Whyなぜ、建設業専門なのか
建設業はカッコいい、みんな知らないだけ
カッコいい人が沢山いる建設業界を、
「3K」で一括りにするな!

父親はサッシ取付の一人親方職人、おじいちゃんは宮大工でした。
子どもの頃から、仕事がある時と無い時の差が激しい一人親方の働き方にギモンを感じ、今思えば建設業の問題に触れたかったのだと思います。
曲がったことが大嫌いで、義理や人情を大事にする父の人柄を心から尊敬し、建設業界に触れれば触れるほど、そういう「カッコいい大人」が沢山いる業界なんだ!ということを知りました。
しかし、もう何十年も前から言われ続けている
「3K」という言葉の威力は強すぎて、そんなカッコいい人たちが、すべてその言葉で一括りにされてしまっているような気がしてなりません。
「建設業のイメージを変える」なんておこがましいことは言えない。
けど、できることをやっていきたい。
わたしたちが建設業を専門に、Webを駆使して、人財採用の問題に取り組んでいる理由は、そこにあります。

Memberクリエイティブチーム
-
代表兼ディレクター担当
Mio Kuroda
-
取締役兼プログラマー担当
Makoto Shiono
-
ディレクター担当
Yurika Asano
-
デザイナー兼ディレクター担当
Sakiko Nizuma
-
動画制作担当
Rie Tanaka
-
記事監修担当
Minotaa
-
デザイナー兼プログラマー担当
Misato
-
デザイン担当
Koyasan
-
コーディング担当
Ryosuke Shimoe
-
デザイン担当
Yuriko Kuga
-
思考の整理担当
Rion Sasaguchi
-
ディレクター担当
Chinatsu Sato
-
動画編集担当
Kaoru
-
編集長担当
Tomoe Tsuda
-
ディレクター担当
Rinazo-
-
企画・ネタ出し担当
Fumi kun
-
ライティング担当
Nashiro san
-
サポート担当
Miki Iwamoto